
目かゆっ!!
なんか最近目の調子悪い〜…こないだはものもらいまでできたし。目元もまつげもこれじゃ荒れちゃいそう。゚(゚´ω`゚)゚。

毎日気合を入れてアイメイクする人なら、目に雑菌が入ってかゆみが起こったりすることがありますよね。
放置して悪化すると、ドライアイや結膜炎の心配もあります。
これらの原因は、「メイクや汚れをしっかり落としきれていない」ということが大きかったりします。
以下の事に心当たりはありませんか?
- 目元をしっかり洗ってない
- ちゃんとアイメイクをクレンジングできてるか自信がない
- まつげが抜けやすくなった
- 目がかゆくてたまらない
- ものもらいがよくできる
- まつげに白い粉(フケ?)がついている
もしこれらのことが気になっているようであれば、毎日のクレンジングが不十分である可能性が高いです。
ひどい場合は、あなたのまつげに「ダニ」が住みついているかも…
私のまつげにダニが!?(||゚Д゚)ヒィィィ!
おえ〜気持ち悪い〜

考えるだけでもゾッとしますね。
このようなことにならないためには、まつげや目元を清潔に保つことが必要。
そこで効果てきめんとされているのが「アイシャンプー」です。
今回はこのアイシャンプーが一体どういうものなのか、またどんなやり方で使えばいいのかを詳しく解説したいと思います。
今までのクレンジングじゃ不十分だったのかしら?
アイシャンプーの効果、気になる〜…口コミもしっかりチェックしたいところね!

このページの目次
アイシャンプーとは?どんな効果があるの?
アイシャンプーを一行で説明するなら、
「まつげの隙間や根元、生え際の裏側まできれいにしてくれるクレンジング料」
です。
アイシャンプーはいくつかのメーカーから発売されていますが、一番有名でかつ「日本のアイシャンプー元祖」とされているものがこのメディプロダクトのアイシャンプー 。

メイク汚れがたまるとマイボーム腺を塞ぐ
毎日マスカラやアイシャドウ、アイラインを使ってメイクしている方は、クレンジングをしても汚れが落ちきっていないことが多いんです。

特にマツエクをしている方はクレンジングをしっかりできずに、ますます汚れがたまっていってしまうケースが多いです。
そうなると、まぶたの裏側にあるマイボーム腺(目が乾かないように油分を供給してくれる腺)が詰まったりしてかゆみやドライアイの原因になることがあります。

https://matthewsdigitalprints.com/inline-eyeliner/
詰まった油分をエサにして「まつ毛ダニ」が…
マイボーム腺に詰まった油分、そして落ちきらなかったメイクの成分をエサにして繁殖するのが「まつ毛ダニ」です。
まつげダニそのものには病原性はないものの、まつげが抜けてしまったり、目のかゆみやものもらいを引き起こす原因といわれています。

※ちょっと気持ち悪いですが、まつ毛ダニの画像はこちらにあります ヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ
アイシャンプーでダニも汚れもスッキリ
そんな気持ち悪いまつげダニの繁殖を予防し、まつげをすっきり清潔に保ってくれるのがアイシャンプーです。
まつげエクステサロンでもプラス500円から1000円程度でやってもらえるので、すでに体験済みという方も多いのではないでしょうか。
実はアイシャンプーは自宅でセルフで行うことができます。シャンプー自体はサロンや店頭販売店で買うことができますし、通販でも購入可能です。

https://matthewsdigitalprints.com/eyehshampoo-store/
ただ、「実際にどうやって使うの?」という方もいらっしゃるかと思うので、次はアイシャンプーのやり方について解説していきます。
アイシャンプー のやり方は?
アイシャンプーの方法はそんなに難しくなく、ポイントメイク落としのように、目元に塗ったあと洗い流すだけです。

こちらの使い方動画も参考になります↓

アイシャンプーの成分は安全
ちなみにアイシャンプーの成分は目にしみない安全なものを使っています。
洗浄力はやや強いですが、肌をひどく乾燥させてしまうことはないとのこと。
マツエクのグルーを傷める成分でもないので、使用時にゴシゴシしなければエクステも取れません。
ところで、アイシャンプーって通常とロングの2種類があったと思うけど、あれって何が違うの?

通常盤アイシャンプーとロングの違いは?
メディプロダクトのアイシャンプーは通常版とロングの2種類があります。
通常版はまつげの洗浄だけを考えたもの。
それに対して、ロングはまつ育成分が配合されていてまつげが伸びる効果が期待できるものになります。
「まつ毛が伸びる」って意味でロングなのね!
コカ・コーラのロング缶とか、そういう話じゃなかったんだ。

具体的にどんなところに違いがあるのでしょうか?
通常版とロングとの違いについてメーカーに確認してみました。





販売総数としてはほとんど差はありません。


ロングは保湿成分がふんだんに入っているので、肌に優しく乾燥しにくいです。
それでも乾燥してしまうようならアイクリームなどの併用をお願いします。

私は乾燥しがちだから、ロングを使いたいな。使った後はさらに保湿ケアすればカンペキ!

アイシャンプーの口コミ
アイシャンプーはかなりの人気商品で、アットコスメでも多くの口コミ評価の声が上がっています。
ここではアットコスメをはじめ、楽天やAmazonで投稿されている口コミの中から参考になるものをまとめています。
悪い口コミ

- 28際女性・普通肌
- ちょっと面倒臭い
アイシャンプーはクレンジングと洗顔の間にやるので、つまり3回洗う感じになります。これが私にはちょっと面倒臭い…気合いを入れてメイクしたときだけ使おうかなと思っています。
洗った感じはいいです、確かにウォータープルーフのアイシャドウとかでも綺麗に洗い上がります。

- 52歳女性・乾燥肌
- 目元が乾燥してしまいます
まつげが綺麗に洗えるのはいいと思うのですが、私の場合は目元が乾燥してしまいます。
保湿ケアは必須ですね。
美容成分配合なのでまつげが伸びるかも?という部分には期待しています。

- 41歳女性・普通肌
- お値段が高い
アイシャンプーはくるくる力を入れずに使ってもすごくキレイになるので手放せません…^^
私は粘膜のキワまでメイクするのでそこは綿棒を使ってクレンジングしています。
唯一不満なのはお値段が高いところ。気にせず使いたいですが、もう少し安くなってくれたらありがたいです…
良い口コミ

- 24歳女性・乾燥肌
- ドライアイになりにくくなった
眼科の先生からアイシャンプーをすすめられて使い始めました。これでクレンジングをするようになってから、ドライアイになりにくくなった気がします。
ちょっと乾燥が気になりますが、目にしみないのでしっかり洗えるので重宝しています。

- 38歳女性・普通肌
- 美容成分配合なのがうれしい
アイシャンプーロングを使っています。使っている順番としてはクレンジング、アイシャンプー、洗顔で問題ないです。
ロングは美容成分配合なのがうれしい!まつげが伸びる?効果が期待できるらしく、ハリやコシが戻ってきたらいいなと思っています。明るい目元になるかどうかも楽しみ♪
これからも継続して使ってみます。

- 40歳女性・混合肌
- 洗い上がりが気持ちいいです
普段お湯落ちするフィルムマスカラを使っていますが、よくよく見るとまつげの間に残っていることも多く、色素沈着しないかどうか心配していました。
アイシャンプーは本当にすっきり綺麗に落としてくれるので洗い上がりが気持ちいいです!
あんまり強くこする必要もなく、これならマツエクしててもダメージにならなくていいなと思いました。
SNS(ツイッター、インスタ)の口コミ
ロート製薬が来月、mesiruっていうアイケア商品を出すみたいなんだけど、アイシャンプーに関して言えば、既製品はどうなんだろう?私はメディプロダクトの「アイシャンプー」を使ってるんだけど、ロングの方を継続使用してまつげが伸びた、って結果が出てるんだよね。(https://t.co/lbdVBdvLKd)
— 美香子 (@mkk_beautique) February 23, 2018
最近愛用してるアイシャンプーロング✨
まつ育をするにあたって、まずは目元のメイクをキレイに落としてます💗
そしたらまつ毛がいい感じになってきたーーー!動画で詳しく紹介してるので
ぜひチェックしてみてください☺https://t.co/FRzSx9mqEC pic.twitter.com/vlZWwlM5VU— せがしぃ(瀬賀しおり)YouTube (@segashii) September 8, 2017
まつ毛美容液はつい忘れるけど、「アイシャンプーロング」に至ってはクレンジングの後ついでにお風呂場でパパッと使えるので重宝。意外とまつ毛の生え際って細かい汚れが多いらしく、それが原因で抜けやすくなったり、良質なまつ毛が生えなくなるらしい。これ使ってたら綺麗なまつ毛生えてくるよ。 pic.twitter.com/UqYbyMcbGw
— インスパイリングAki (@PANCO0727) March 7, 2017
アイシャンプーロング 👀 まつ毛シャンプー、知ってますか? これを使うと、まつ毛を清潔にしてくれてさらにまつ毛も伸びます❗ 目元の洗浄効果でマツエクのつきも良くなります 😊 #和歌山県田辺市 #田辺市美容室 #biquette #ビケット #アイシャンプーロング #目元を清潔に #まつ毛ダニ予防 #マツ育 #目にしみにくい
まとめ
アイシャンプーについて詳しく解説してきましたが、いかがでしたか?
「今までアイメイクがしっかり落とせていなかったかも?」という方は、目元の新しい健康習慣として取り入れてみてはいかがでしょうか。
乾燥肌の方は、洗顔後に目元のお肌やまつげをいたわるプラスのケアを忘れずに。
https://matthewsdigitalprints.com/tree-matsuge-kutikomi/
https://matthewsdigitalprints.com/flowfushi-review/
もしも「アイシャンプーを使ってみたいな」ということでしたら、すぐに手に入る方法やできるだけお得に購入する方法を別記事で書いているので、参考にしていただければと思います。
https://matthewsdigitalprints.com/eyehshampoo-store/
